メンタルサポートネット サービス利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、東京メンタルヘルス株式会社(以下「当社」といいます。)の提供するメンタルサポートネット(契約団体向けカウンセリングサービス。以下「基礎サービス」といいます。)サービスの中で提供している相談・カウンセリング及び専用プラットフォーム(以下「本サービス」といいます。)のご利用にあたり、利用者の皆様に遵守していただかなければならない事項が定められております。 またこちらに当社のプライバシーポリシーを定めております。 本サービスをご利用になる前に、必ず全文お読み下さい。利用者の皆様が、本サービスの利用を開始した場合には、本規約及びプライバシーポリシーに同意したものとみなします。

1. 適用

本規約は、契約団体と当社の間の基礎サービスについての契約を踏まえ,利用者が本サービスの利用に際して生じる当社との一切の関係に適用されます。 当社が当社ウェブサイト上で随時掲載する基礎サービス及び本サービスに関するルール、諸規程等は本規約の一部を構成するものとします。

2. 定義

本規約において使用する以下の用語は各々以下に定める意味を有するものとします。

「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。

「当社ウェブサイト」とは、そのドメインが「mindy.jp」、「t-mental.co.jp」、「mentalhealth.jp」または「t-mental.online」である当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。

「利用者」とは、基礎サービスについての契約に基づき本サービスを利用する個人又は法人を意味します。

「反社会的勢力等」とは、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業等、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者、又は以下の行為を行う者を意味します。

  • 暴力的な要求行為
  • 法的な責任を超えた不当な要求行為
  • 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
  • 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を棄損し、または当社の業務を妨害する行為
  • その他これらに準ずる行為

「本サービス」とは、契約団体と当社が交わす基礎サービスの契約を踏まえ,当社が提供する対人相談,専用プラットフォームを介してのテキスト,画像,音声及び動画情報提供等(理由の如何を問わずサービス内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含む),全てを意味します。

「利用契約」とは、当社と利用者の間で成立する、本規約の諸規定に従った本サービスの利用契約を意味します。 当社は、本サービスに関連して当社が取得した情報を、基礎サービスにおける契約内容と当社ウェブサイト上に定めるプライバシーポリシーに従い取り扱うことができるものとします。

「本キャラクター」とは、本サービスの中で当社が提供する人工知能サービスを活用したAI相談における「Haruka」という名称のキャラクターを指します。

3. 本サービスの利用における利用の制限

利用者は、本規約及び当社の定める方法に従い、本サービスを利用することができます。 利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。

  • 当社又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為(本サービスに関連して利用者に提供される画像、音声及び動画データを改変して公開し又は第三者に提供する行為を含むがこれに限られない。)
  • 当社が本サービスにおいて必要な範囲で複製、改変、送信その他の行為を行うことが第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益の侵害に該当することとなる情報を本サービスに関連して送信する行為
  • 犯罪行為に関連する行為、公序良俗に反する行為、又はこれらに該当するおそれのある行為
  • 法令又は当社若しくは利用者が所属する業界団体の内部規則に違反する行為
  • 本サービスに関し利用しうる情報を改ざんする行為
  • 当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為(本キャラクターに対する不適切なメッセージの送信及びソーシャルメディア上での本サービスに関連する不適切な投稿、並びに、ネットワーク上の攻撃によりコンピューターに過剰な負荷をかけるような行為を含むがこれに限られない。)
  • 当社又は第三者に損害を生じさせる行為、又はそのおそれのある行為
  • 本規約の条項に違反する行為
  • その他、当社が不適切と判断する行為

当社は、本サービスにおいて利用者が前項各号のいずれかに該当する行為を行い、又は該当するおそれがあると当社が判断する行為を行った場合には、利用者に事前に通知することなく、投稿及びアカウントを削除し、又はソーシャルメディアにおけるアカウントのブロックを行うことができるものとします。 当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について、当社側に故意または過失が認められない限り、一切の責任を負いません。

4. 相談・カウンセリングの利用

4.1. 相談内容

相談・カウンセリング(本項目において,以下「当サービス」といいます)では、利用者とカウンセラーがさまざまなこころの悩みや問題の解決をめざして協働作業をしていくものです。 利用者が相談・カウンセリング開始前に医療的対応を求めて医師や関連する専門家による支援を受けている場合には、相談・カウンセリングが既に受けている支援の妨げにならないようにするために、または必要に応じて適切な連携を行うために、事前にそのことを共有下さい。 利用者が相談開始後にカウンセラー以外の専門家による支援が必要だだと感じられた場合には、そのこと自体をカウンセラーに共有頂き、話し合うことができます。

4.2. 利用者の責任

当サービスでは、利用者の相談内容に応じてカウンセラーから、情報提供やアドバイスをさせていただくことがあります。 提供された情報やアドバイスを実際に活用するかどうかは、利用者が自らの責任でご判断ください。

4.3. 個人情報の利用目的

利用者の個人情報(氏名・連絡先・相談内容等)の利用目的は、弊社の「個人情報の利用目的」に準じます。 当サービスに即して具体的に示すと以下のようになります。

①カウンセリングサービス提供のための利用

  • 当社契約カウンセラー及び提携相談機関・医療機関との連携
  • サービス運営管理

②サービス向上・改善のための利用

  • 希望者に対する郵送・メール等による情報提供
  • 当社従業員・当社契約カウンセラー・提携相談機関に対する教育
  • 統計的に処理された情報及び完全に匿名化された事例としての利用

4.4. 特定機微な個人情報の取得

カウンセリングではその性質上、病歴などの特定機微な個人情報の提供をお願いすることがあります。

4.5. 個人情報の安全管理

当社は、利用者の個人情報の漏洩、滅失または毀損の防止、その他の安全管理のために必要かつ適切な措置をいたします。

4.6. 個人情報の第三者への開示

当社は次の場合を除き、個人情報をご本人の同意なしに、業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません。

  • 本人又は第三者の生命が危険にさらされるおそれまたは、著しい法令違反があると当社が判断した場合。
  • 本人又は第三者が虐待を受けている可能性が高く、直ちに対処しなければ本人または第三者の生命が危険にさらされるおそれがあると当社が判断した場合。
  • 主たる主治医との連携を行う際。
  • 本人が自殺をする意思を明らかにし、当社がその実行可能性を非常に高いと判断した場合。
  • 法令等により開示が求められた場合。
  • その他個人情報保護法第27条1項が定める場合。

4.7. 業務委託と情報共有

当社は契約カウンセラーや提携相談機関、提携医療機関等に業務を委託し、利用目的の範囲内で個人情報を共有する場合があります。 その場合には、当社の責任で適切な委託先を選定し、秘密保持条項を含む契約を締結したのち委託し、個人情報等を適切に管理します。

4.8. 個人情報登録の任意性

基本的には氏名、電話番号、メールアドレス等、当サービス利用のために必要となる個人情報の登録はお願いしたいと考えておりますが、利用者の自由な判断に任されます。 ただし、個人情報の一部をお知らせいただけないことによって、連絡が滞った場合などに生じた不利益については責任を負いかねます。

4.9. キャンセルとキャンセル料

事前に予約をして当サービスを利用する際のキャンセルにつきましては、予約日の前営業日17時までにご連絡ください。 それ以後のキャンセルにつきましては、当社が特別な事情であると認めない限り、相談料金の全額をキャンセル料として申し受けます。

5. 専用プラットフォーム及びインターネットを介した本サービスの利用

利用者が、本サービスの利用環境(利用環境が変更された場合は、変更後の利用環境を意味します。以下同じ。)を満たさない場合には、本サービスを利用できないことがあります。 利用者は、本サービスを利用する場合、自らの費用及び責任で、利用環境を整えて利用するものとします。

本サービスの全部又は一部は、第三者の管理するプラットフォームを介して提供されます。 利用者は、本サービスの利用に当たり、自らの費用及び責任で、当該プラットフォームを利用するものとします。 当社は、当該プラットフォームの利用により利用者に生じた損害及び費用について、当社側に故意または過失が認められない限り、一切の責任を負いません。

本サービスは、予告なくアップデート、編集、改編等の他、利用環境の変更、利用停止等(以下「変更等」といいます。)がなされる場合があります。 利用者は、当社により、予告なく変更等がなされる場合があることを、予め承諾します。 また、当社は、変更等に基づき利用者に生じた損害について、当社側に故意または過失が認められない限り、一切の責任を負いません。

6. 本サービスの停止又は中断

当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの利用の全部又は一部を永久的に停止又は一時的に中断することができるものとします。

  • 本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
  • コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
  • 火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
  • 『困難状況における解決・対応方針』(カウンセリングセンターホームページに掲示)に示される状況にあたる場合
  • その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合

当社は、前項に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について、当社側に故意または過失が認められない限り、一切の責任を負いません。

7. 権利帰属

当社ウェブサイト及び本サービスに関する所有権及び知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に定める登録に基づく本サービスの利用許諾は、当社ウェブサイト又は本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。 利用者は、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)をしないものとします。

8. ライセンス

本サービスにおけるAI相談では、ChatGPTを使用しています。ChatGPTは、営利法人OpenAI LPとその親会社である非営利法人OpenAI Inc.が提供するサービスです。

本サービスにおける専門プラットフォームは、「Mindyオンライン相談プラットフォーム」を使用しています。「Mindyオンライン相談プラットフォーム」は、かずな総合研究所が提供するサービスです。

9. 保証の否認及び免責

当社は、本キャラクターがソーシャルメディア上で提供する情報の正確性、完全性、信頼性、利用可能性及び適時性、並びに当該情報に不適切又は不快な内容が含まれていないことにつき如何なる保証も行うものではありません。

利用者は、本サービスを利用することが、利用者に適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、当社は、利用者による本サービスの利用が、利用者に適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。

当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、利用不能又は変更、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連して利用者が被った損害について、当社側に故意または過失が認められない限り、一切の責任を負いません。

当社ウェブサイトから他のウェブサイトへのリンク又は他のウェブサイトから当社ウェブサイトへのリンクが提供されている場合でも、当社は、当社ウェブサイト以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して、当社側に故意または過失が認められない限り、一切の責任を負いません。

10. 紛争処理及び損害賠償

利用者は、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその損害を賠償しなければなりません。

利用者による本サービスの利用に関連して、当社が、他の利用者その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、利用者は当該請求に基づき当社が当該第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。

11. 本規約等の変更

当社は、民法第548条の4第1項第2号の規定により、利用者との合意なく、本規約(当社ウェブサイトに掲載する本サービスに関するルール、諸規定等を含みます。以下本条において同じ。)の変更をすることがあるものとします。

当社は、本規約又は本サービスの内容を変更した場合には、当社ウェブサイト上で公表する方法により、利用者に対して、変更の効力が発生する時期、変更する旨、及び当該変更内容を周知するものとします。

12. 反社会的勢力等の排除

利用者は、反社会的勢力等と一切の関係を持たないものとします。 利用者が法人である場合、利用者は、自らの役員及び従業員が反社会的勢力等と関係を持たないように適切に指導するものとします。 また、利用者は、本サービスに関連して、当社又は第三者に対し、自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的な言動を行う又は暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用い若しくは威力を用いて当社の信用をき損又は当社の業務を妨害する行為、その他これらに準ずる行為をしないことを確約します。

13. 本規約の譲渡等

利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。

当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。 なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

14. 完全合意

本規約は、本規約に含まれる事項に関する当社と利用者との完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当社と利用者との事前の合意、表明及び了解に優先します。

15. 分離可能性

本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定又は部分は、継続して完全に効力を有し、当社及び利用者は、当該無効若しくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。

16. 準拠法及び管轄裁判所

本規約の成立、履行、解除等に関する準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

17. 協議解決

当社及び利用者は、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。

2024年9月1日制定
2025年2月1日最終改定